BLOG
ブログ

2018.10.26 ブログ
シャンプーの正しいやり方を覚えて健康を手に入れよう
こんにちは!三谷です。
今日はシャンプーの正しいやり方をお伝えします。

【まずブラッシングしよう】
1度髪を濡らす前に髪の毛が長い方は目の粗いブラシでとかしましょう。
スタイリング剤の付いている髪や一日たった髪は目に見えないほこり
やゴミがいっぱいついています。
★ここで注意することは★
1.濡れている髪をとかさない
2.細かい目のブラシでとかさない
ことです。髪が濡れたままとかすとキューティクルが傷付いてしまいます。
細かい目のブラシでとかすと、髪の毛を引っ張ってしまいますし、髪は摩擦に弱
いのであまりよくありません。
【泡立ちが悪のはなぜ!!?】
泡立ちが悪いのはスタイリング剤の残りや、皮脂や、ほこりがあるために1回の
シャンプーじゃ落ち切らない為です。
最初のすすぎはしっかりしてあげるのがポイントです。→ここで汚れはほとんど
落ちるのです!
そして汚れがひどいときは、2回シャンプーすることをオススメします!
スタイリング剤をつけている方はまず間違いなく2回必要です。
泡立てまでしてあげてある程度泡がたったら、一度流します。
次のシャンプーでは快適に泡立つと思うので綺麗に泡立ててからシャンプーして
あげてください。
【シャンプーはマッサージシャンプーがおススメです!】
当店でも実施しているマッサージシャンプー!
これは自宅でも簡単にできてなおかつ頭皮にもかなり良いやり方です。
まず使うのは指の腹で優しく頭皮をつかんでリフトアップを意識し頭を揉むように
上に引き上げながら、円を描くよう揉みほぐしていきます。
これを頭全体にしていきます。
★ここで注意することは★
爪を立てて頭皮をこすりながらシャンプーするやり方はNGです。頭皮も顔の一部です。肌という意識をもつと大事にできそうですね^^
是非実践してみて下さい☆分からなければご来店時に実際にシャンプーをしな
がら詳しくお伝えさせて頂きますね^^
今日はシャンプーの正しいやり方をお伝えします。

【まずブラッシングしよう】
1度髪を濡らす前に髪の毛が長い方は目の粗いブラシでとかしましょう。
スタイリング剤の付いている髪や一日たった髪は目に見えないほこり
やゴミがいっぱいついています。
★ここで注意することは★
1.濡れている髪をとかさない
2.細かい目のブラシでとかさない
ことです。髪が濡れたままとかすとキューティクルが傷付いてしまいます。
細かい目のブラシでとかすと、髪の毛を引っ張ってしまいますし、髪は摩擦に弱
いのであまりよくありません。
【泡立ちが悪のはなぜ!!?】
泡立ちが悪いのはスタイリング剤の残りや、皮脂や、ほこりがあるために1回の
シャンプーじゃ落ち切らない為です。
最初のすすぎはしっかりしてあげるのがポイントです。→ここで汚れはほとんど
落ちるのです!
そして汚れがひどいときは、2回シャンプーすることをオススメします!
スタイリング剤をつけている方はまず間違いなく2回必要です。
泡立てまでしてあげてある程度泡がたったら、一度流します。
次のシャンプーでは快適に泡立つと思うので綺麗に泡立ててからシャンプーして
あげてください。
【シャンプーはマッサージシャンプーがおススメです!】
当店でも実施しているマッサージシャンプー!
これは自宅でも簡単にできてなおかつ頭皮にもかなり良いやり方です。
まず使うのは指の腹で優しく頭皮をつかんでリフトアップを意識し頭を揉むように
上に引き上げながら、円を描くよう揉みほぐしていきます。
これを頭全体にしていきます。
★ここで注意することは★
爪を立てて頭皮をこすりながらシャンプーするやり方はNGです。頭皮も顔の一部です。肌という意識をもつと大事にできそうですね^^
是非実践してみて下さい☆分からなければご来店時に実際にシャンプーをしな
がら詳しくお伝えさせて頂きますね^^